第1の“売れる動画テンプレート”は、
「コンテンツ動画用」テンプレートです。
「コンテンツ動画」とは、
何らかの情報を伝えるために用いる動画の事を差し、
動画の用途として、最も多用する動画タイプになります。
ビジネスを行う上で、動画に限らずコンテンツを届けることは、
とても重要だと言われてますが、それはどうしてでしょうか?
それは、有益なコンテンツをお客様に届ける事により、
お客様の役に立ったり、お客様に喜んでもい、
お客様との信頼関係を深める事が出来るからなのです。
つまり、
お客様との信頼関係は、コンテンツを通じて築いていくもの
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と言っても過言ではないからです。
しかし、気を付けておかないといけないのは、
どれだけ有益な情報を届けたとしても、
受け取るお客様自身が、
その情報を元に何も行動をとらなければ、
ほとんどの場合、その情報は、お客様にとって
具体的な価値を生む事はありません。
「単に新しい事を知っただけ」で終わってしまうのです。
当然その場合、せっかく有益な情報を届けたとしても、
一向にお客様との信頼関係が、深まる事はありません。
これでは、そのコンテンツは、本来の成果を出しているとは
言えませんね。
では、”良いコンテンツ”とは、どの様なコンテンツでしょうか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もちろん、その情報がお客様にとって役に立つものである
という事は大前提ですが、だとしても、その情報を元に、
お客様が何の行動も起こしてくれなければ
お客様の元に何の具体的な価値も生まれず、
あなたとの信頼関係が深まることもありませんので、
結果だけ見れば、情報を届けていないことと同じになります。
つまり、
”良いコンテンツ”とは、”お客様に行動を取ってもらえるコンテンツ”
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
だということがお分かり頂けますでしょうか。
それでは、お客様に行動を取ってもらうには
一体どの様にすればいいのでしょうか?
その答えは、動画講座の中で解説しておりますので、
ぜひご覧になってみてください。
■『成長の課題』とは?
今回のオンライン講座では、毎回の動画講座の中で、
『成長の課題』というものをお出しさせて頂きます。
これは、毎回の動画講座で学んで頂いた事を、
”単なる知識”で終わらせずに、確実に”スキル”として
ビジネスの現場で使って頂ける様に、
簡単なワークに取り組んで頂こうという趣旨のものです。
毎回数分で終わる程度の簡単なものですが、
学んだ直後にそれを行わなければ何と、、、
翌日には、74%の事を忘れてしまうのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それを防ぐための効果的な方法が、
学んだ直後に、たった数分でも良いので、
振り返りを行うということなのです。
ぜひ毎回の講座を学んだあとは、
その直後に課題に取り組んで頂き、
動画講座で学んで頂ける事以外に、
成長の習慣も身に付けて頂ければと思います。
それでは、今回の『成長の課題』は、
以下に記載しておきますので、
動画講座をご覧頂いた後すぐに、
ぜひ、取り組んでみて下さい。
========================
【今回の『成長の課題』】
========================
①今回の動画講座をご覧頂いて学んだことや、
気付いた事は何ですか?
②今回の講座で学んだことを、具体的に明日から
どの様に活用されますか?
③なぜ、その様な事に活用しようと思われたのですか?
④今回の動画講座をご覧頂いての感想、質問、疑問などが
ございましたらご記入ください。
========================
『成長の課題』の回答は、下のコメント欄にご記入頂き、
コメントを送信して下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1)ホームページに動画必要と感じていたので勉強したい。
2)なぜ、何、どうやって、今すぐを作りたい。
3)動員がうまくできていないのでとり入れたい。
4)解りやすい説明で頑張りたいと思います。
1.全員に100%わかるように学習タイプを理解し、ステップを踏む
相手の事をイメージしてなりきる事が大切。
2.対象の方への様々な場面での説明に活かす
3.より理解が進み、納得して行動していただけると思うため
4.人間相手なので、なんでも基本は同じだということ。
ありがとうございました。
1.「なぜ、何、今すぐ、どうやって」はなるほどと思いました
HPの構成にも参考にしたいと思います
2.動画、HP、相手に対しての説明の仕方に活用していきたいです
3.集客や契約に活かすことができると思う
4.今まで気づかなかった視点での説明だったので次の講座も期待しております
1. お客様に行動頂くプロセスが簡潔でした。
2. お客様に上記プロセスポイントと順番を
踏まえ改善提案をしたい。
3. 自身の存在価値を高め単価アップするため
4. 質問として、相手への見せ方について教えて下さい。
①今回の動画講座をご覧頂いて学んだことや、
気付いた事は何ですか?
・「なぜ、何、どうやって、今すぐタイプ」納得です。
動画、コピーライティングなどしっかりこの4つのタイプを意識して活用します。
②今回の講座で学んだことを、具体的に明日から
どの様に活用されますか?
・書く事は抵抗がないのですが、動画で話すのはどうも取付きが悪いのです。
岡本さんのようにはいきませんが、挑戦します。
③なぜ、その様な事に活用しようと思われたのですか?
リアルな仕事、整体師なのですが動画は必須と思いつつ抵抗があります。
コンテンツ動画を発信したいからです。
④今回の動画講座をご覧頂いての感想、質問、疑問などが
ございましたらご記入ください。
スクリプトは必要と思いますが、文章を読むようになってしまい詰まってしまいます。
話しかけるようにはいきません。お客さんに行動を起こさせるコツを知りたい。
お願いします。
①今回の動画講座をご覧頂いて学んだことや、
気付いた事は何ですか?
信頼を作るために、行動してもらう。その感動の共有。
行動してもらうことが大事
②今回の講座で学んだことを、具体的に明日から
どの様に活用されますか?
今から人と会ってきます。
なぜ、なに、どうやって、今すぐ を準備してから行ってきます!
③なぜ、その様な事に活用しようと思われたのですか?
行動してもらうため。信頼を得るため。
④今回の動画講座をご覧頂いての感想、質問、疑問などが
ございましたらご記入ください。
価値ある情報と感じています。
翌日には、74%を忘れていることです。復習(アウトプット)大事だということです。
動画ではありませんがブログに取り入れていきます。
動画は、簡単には作れません。
相手にの立場にたって見直しする視点が重要である事の気付きです。
①学んだこと=なぜ、何を、どのように、今すぐ。
②自分のブログに活用します。
③基本が分かっていなかったから。
④たいへん参考になりました。感謝致します。
①今回の動画講座をご覧頂いて学んだことや、
気付いた事は何ですか?
話がスムーズ。
②今回の講座で学んだことを、具体的に明日から
どの様に活用されますか?
未定。
③なぜ、その様な事に活用しようと思われたのですか?
不明。
④今回の動画講座をご覧頂いての感想、質問、疑問などが
ございましたらご記入ください。
さすがプロはうまいです。
1)視聴者の心理を理解して必要を満たすことによって望む結果が出るという法則。
2)若者を指導する立場にあるので、人には4つのパターンがあることを意識して接する。
3)将来、動画を作る時に視聴者の立場に立って作成できる自分なれるための訓練。
4)動画の作り方だけを教えていただくのだと思っていましたが、生き方まで教えていただき感動しています。第2を楽しみにしています。
①今回の動画講座をご覧頂いて学んだことや、
気付いた事は何ですか?
:行動をしてもらうことで、信頼の構築が
大きくなるということ
②今回の講座で学んだことを、具体的に明日から
どの様に活用されますか?
:自分が発信したいことにおいて、
『行動を起こしてもらう』コンテンツとは何か、
考えてみようと思います。
③なぜ、その様な事に活用しようと思われたのですか?
:ただ知識を与えたいのではなく、
その知識によって、変化をしていただきたいからです。
④今回の動画講座をご覧頂いての感想、質問、疑問などが
ございましたらご記入ください。
:なぜ、何、どうして、今すぐ、ガより理解できました。
何を発信しても、行動を起こしてもらわなければ、
ほとんど意味がない、ということがわかりました。
コンテンツの種類によって、行動を段階的なステップに
分けなくてはならないと思われます。
経済的な目標も考えつつ、『今すぐ』のコンテンツを
与えていくのは、少し難しいのではないかと、
考えてしまいます。
①今回の動画講座をご覧頂いて学んだことや、
気付いた事は何ですか?
・「なぜ、何、どうやって、今すぐ」に沿ってコンテンツ動画ができていることを理解できた。
・ステップ1 「なぜ、何、どうやって、今すぐ」を紙に書き出す
ステップ2 ステップ1に沿って文章を書く
ステップ3 文章を読む読者を想定して見直す(重要)
ステップ4 動画撮影
②今回の講座で学んだことを、具体的に明日から
どの様に活用されますか?
・今後様々な配信されてくる動画に対して常に「なぜ、何、どうやって、今すぐ」を意識してスキルを吸収していきたい。また文章を書くときも分けて考えるようにしたい。
③なぜ、その様な事に活用しようと思われたのですか?
今まではただ文章を読むだけで内容を理解していたことで見落としていたと思う。4つのことを意識することで他の文章との比較検討と自身のスキルアップを図るため。
④今回の動画講座をご覧頂いての感想、質問、疑問などが
ございましたらご記入ください。
感想 文章を見る視点が変わりましたので登録して無料で学ばせていただきありがとうございます。今後も楽しみにしております。
質問
自身が動画に映ることには抵抗があります。
動画によってはパワーポイントの使用や顔は映さずホワイトボードを使用しているのを見ますがそのような形で進めていくのは問題があるでしょうか?
①行動を起こすにあたって、「なぜ、何、どうやって、今すぐ」の4タイプがあり、それぞれに刺さる内容を織り込むことが、”なぜ”大切かということが、よくわかりました。どうやら私は完全に”なぜ”タイプのようです。こうしてコメントを書くことが”なぜ”大切なのかが明確に説明されていたため、すぐにコメントしようと思いました。また、一度脚本を置いて、読者になり切り見直すというのも、本当に大事なことだなぁと思いました。ついつい自分の視点だけで、しゃべったり書いたりしてしまいます。
②まずは、自分が今まで書いてきたものを、このシナリオと視点を持って、見直してみようと思います。次に、夫に頼みごとをする時に試してみます。それから友人たちにこの4タイプの話をして、実感を得ます。
③セラピストを養成する講座を作ろうと思っています。今まではほのぼのと口コミだけでやってきましたが、そろそろきちんとした形で世の中に貢献していきたい、そのためには、自らも、また卒業生もプロモーションできる技を習得せねばと思いました。あまりにインターネット活用に関して未熟なため、途方に暮れてもいるのですが、目的のためには頑張ろうと思っています。
④本質的なところを、ここまでわかりやすく、また身をもって示していただけで、感動しています。このコンテンツの応用範囲は無限にあります。本当にありがとうございます。
①今回の動画講座をご覧頂いて学んだことや、
気付いた事は何ですか?
A、なぜ、何、どうやって、今すぐ という事ははじめて知りました。
②今回の講座で学んだことを、具体的に明日から
どの様に活用されますか?
A、動画とメールマガジンにこのテンプレート早速使ってみます!
③なぜ、その様な事に活用しようと思われたのですか?
A、もっと分かりやすくお客様に伝えていきたいです。
④今回の動画講座をご覧頂いての感想、質問、疑問などが
ございましたらご記入ください。
A、分かりやすくて新しい発見が幾つかありました。次回も楽しみにしてます。
①今回の動画講座をご覧頂いて学んだことや、
気付いた事は何ですか?
行動をしてもらうことの重要性を再認識した。
②今回の講座で学んだことを、具体的に明日から
どの様に活用されますか?
ブログなどの記事を書くとき、気をつける。
③なぜ、その様な事に活用しようと思われたのですか?
知ってはいたが、あまり使っていなかった。
④今回の動画講座をご覧頂いての感想、質問、疑問などが
ございましたらご記入ください。
あくまでお客様目線が大事。
ありがとうございました。
4つのタイプを学んだことは、今後どんな時にも応用できると思いました。
丁度ブログを創り始めた初心者なので、これからの発信に役立てようと思います。
4つのタイプ夫々のお客様に合わせた内容の文章を中身に集合させることによって、どのタイプの方にも理解し満足し行動に向けるよう促す為です。
動画そのものを自分で作ることは難かしいですが、機会があれば創ってみたいと思います。
今回の動画でのご説明はとても具体的でしたので、直ぐに実行に移せると思いました。
そして、集客や売り上げの為には知っていなければいけない基本中の基本だと思いました。この、第一回を視聴できましたことを心から感謝いたします。ありがとうございました。
①今回の動画講座をご覧頂いて学んだことや、 気付いた事は何ですか?
○とにかく復習する事の重要性を再認識しましたた。
②今回の講座で学んだことを、具体的に明日から どの様に活用されますか?
○『なぜ、なに、どうやって、今すぐ』は記事を書くときや動画を撮る時に気をつけます。
③なぜ、その様な事に活用しようと思われたのですか? ○新しいbusinessに活用したいから。
④今回の動画講座をご覧頂いての感想、質問、疑問などがございましたらご記入ください。 ○文章を書く技法と共通点が有りますね。
基本は同じですよね。 ありがとうございました。
なぜ無料講座なのですか?最後に有料お勧め教室などが有りますか?
①学んだことは、繰り返し行動しないと身につかない。
②動画作成をやる。
③ウェブ講座作成に活用するため
④今後の動画を楽しみにしています。
①4つの言葉は知っていましたが、復習するという事が出来て今ませんでした。
②説明の仕方に活用していきたいです。
③信頼構築するためです。
④大変良かったです。次回もすぐに見ます。
①インプットしたものをアウトプットすることで身に付いていくことが理解できました。
②今回学んだ順序を意識して、まずは一度動画を作成してみます。
③今後、自分のビジネスを作っていくうえで、動画をりようすることが重要だと思うから。
④動画作成の基本が学べると期待しています。引き続き、動画を見て勉強していきたいと思います。
① 4つのポイントは、5W1HのWhen, Where, Who以外ですね。
今・そこで・動画を見ている人へ向けたメッセージなので、なるほどです。
② ブログやこれから始めるメルマガで、動画に限らず記事を書くときに、
意識して構成を考えたいです。
③ブログからメルマガ、そしてシンプルなプロダクトローンチで。
興味を持ってもらい、アクセスしてもらえるように。
伝えたいことを順を追って、分かりやすく発信したいので。
④4つのポイントを、シンプルなテロップとともに、
順にシンプルに繰り返して、とても分かりやすく説明されていて。
とても参考になりました。ありがとうございます。次回以降もとても楽しみです。
説明会も予約できました。よろしくお願いいたします。
①気づいたことを具体的に記録すること。気づいたことさえも忘れてしまうことってあります!
②早速、推奨販売商品のセールストークで使ってみます!
③具体的な成果、結果を出すためです!
④相手の立場になりきるために、想像するだけでなく何か特別な方法があれば教えてください。例えば、身近な人に試して、どこがわかりにくいかチェックしてもらうとか。
①何にでも作り方とかがあるんですね。
ちゃんと考えられていて仕組みがあって意図的に作られている。
いったいここまで制度を高めるためにどれだけの積み重ねがあったのか。
②コンテンツを作る時は相手目線で考える
そしてなぜ、何、どうやって、今すぐ
これを埋めることも意識していきます。
自分で作る時も見るときも
③大事なコンテンツの質に直結するから
④このコンテンツ作りのノウハウは
動画に限ったことじゃなくて、文章でも同じなんでしょうか?
同じだと思いますが。
① 成果を出すには面倒くさい作業が必要
② 。。。。。。。
③ 。。。。。。。
④ ビジネスって大変